こんにちは。nicoです。
日本株を探すとき、皆さんはどのように探していますか?
よくある方法として、「株式優待」「高配当利回り」などで検索する方が多いのではないでしょうか。私もよくこの2つを見ています。
日本株の高配当利回りの銘柄で人気のものといえば、JT(2914)があげられると思います。
実際本日10月13日15時時点で、
・株価 1,993.5
・1株配当 154.00
・配当利回り 7.73%
と20万以下で購入でき、かなりの高配当銘柄となっています。
数値だけではなく、コロナの影響も少なく、財務も健全と最高のディフェンシブ銘柄といえます。
しかし、JTの評価は人によって大きく分かれます。
なぜなら、上記の良いところだけではなく悪い部分も存在するからです。
悪い部分をいくつか挙げると、
・喫煙者の減少で、収益が減ることが予想される
・電子タバコ分野での出遅れ
など企業に対する先行き不安がいくつか存在します。
おそらく、今購入したとして配当金が5年,10年後に倍になるということはないと思います。しかし、2,3年で配当金が大きく減るということもないでしょう。
各投資家の方が、どれくらいの期間のスパンで利益を得たいか。というのが、この銘柄の評価の分かれ道かなと個人的には思います。
小売業でありここまで財務健全で高配当である銘柄も他にはないので、みんな頭を悩ませているのが、株価の微変動に関係しているのかなと思います。(私もそのうちの一人…)
投資は余剰資金で行いましょうね!それではまた!