こんにちは。nico(goldeneggs_nico)です。
今回は個人的に注目している市場についていくつか紹介していきたいと思います。タイトルにもある通り、菅首相の政策に沿った分野を中心に紹介していきます。
・通信、情報
・デジタルセキュリティ
・リチウムイオン電池
通信・情報
菅首相が就任してから、高配当株の筆頭であったNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの株価が露骨に下がりました。(ソフトバンクは少し前から下がりつつありましたが…)
加えて、NTTがTOBを行いNTTドコモを完全子会社化するなどここ数週間は完全に翻弄されています。
しかし、政府からの値下げ要請があったとしても大手3社の中ではNTTが長期的に利益を享受するのではないかと考えています。
今回の買収のためのコストも今後の5Gの拡大によって回収できると思いますし、他2社と比べると資金面も潤沢となるので現在の状況で買うならNTTといったところではないでしょうか。
デジタルセキュリティ
デジタルセキュリティというと、かなり範囲が広いですが主に生体認証やデジタル文書に関するものに注目したいと思っています。
まず、コロナの影響でネットの普及が進んだことに加えて、デジタル庁の創設によってこれまでよりも政府主導でのデジタル化が進むことが想定されます。
この結果、公私ともに独自のネットワークの構築や電子文書でのやり取りが増えると考えられます。したがって、ネットワーク上のセキュリティの完備と運営が重要になります。
以上の理由を踏まえ、今後はデジタルセキュリティに関する分野が市場を拡大していくこと考えられます。
リチウムイオン電池
リチウムイオン電池は、スマホなどに使われているものですが、今後スマホよりも大量にリチウムイオン電池が必要になるEV市場が伸びるのではないかと考えています。
自動車関連であると、自動運転も注目されているとは思いますが、
①自動運転を実現するにはまだ時間がかかる
②環境問題対策によってハイブリッド車などのラインナップが増えてきた
などなど環境整備も含め、EVの普及のほうが現実的であると考えています。
EVが普及するとリチウムイオン電池の需要が必然的に増えると考えられるので、今後市場が拡大していくのではないかと見ています。
スマホが普及し、1人1台の時代にもなっていますししばらくリチウムイオン電池の需要が大きく落ちることはないと思いますので、関連株に注目していきたいと思います。