投資を始めたのが、2020年の4月からなので今の所常に資産が増加しているのですが、今後株価の下落局面が必ず来ることを想定した投資行動を取りたいと考えています。
現在からでも準備できることがあるので、今後警戒したいことをまとめました
想像以上の資産増加スピード
私は日本株と米国株の両方に投資していますが、投資を始めた2020年4月から細かな上下はあれど含み益が常にプラスで推移しています。
2020年末の米国大統領選挙から米国株は勢いづいてますし、日本株も日経平均が近頃落ちてきてはいるものの高い水準にあります。
株価下げのタイミング
今は間違いなく株高であり、これだけ上がるということは同じだけ下がる可能性も秘めていると見ています。
株価が落ちるタイミングはいくつかありますが特に、
・利確を図るタイミング
・投資の分散化
局面ではないかと考えています。
現に今の株価高の要因が、
・個人の金余りが投資に流れた
・在宅によるIT分野企業の成長
にあるので現在の株高の状況を作り出している条件が崩されれば、株価はガクッと落ちていくと考えています。
おそらくコロナウイルスのワクチンが多くの人が接種できれば現在の株高は少し落ち着くのではないかと思います。
今の状況でできる備えとは
・現金で備えておく
これが一番堅実な方法ではないかと思います。
ただ、これだけでは減ることに対応ができても今以上に増やすことはできないのでリターンを得たい場合にはややもの足りないかと思います。
そこで、高配当株への積立投資もかなり現実的な方法だと思います。
その場合は米国株投資が有力候補になり、他には投資信託・日本株であれば1株投資がかなりポイントとなると思います。
積立投資をする場合は、毎月株数で合わせていくのではなく決めた金額内でできる最大の株数に投資するやり方が有効です。
その場合日本の個別株との相性が悪いので、1株ごとに投資のできる米国株が最有力ですね。
もちろん株価関係なくほしい優待銘柄をほしいタイミングで購入したい時は、迷う必要がないと思うのでその際は銘柄の分散に気を配りながら投資するのが良いと思います。
特に投資をすることがない場合は、ポートフォリオのリバランスなどを図ってもいいかもしれません。
それではまた!